【ストロボ】GODOX:TT600の使い方|初心者向けに丁寧に解説

悩む人

GODOXのTT600を買ったけどどうやって使えばいい?

悩む人

購入を考えているけど、純正に比べてどうなの?

ゆーたそ

ストロボ初心者のために、GODOXのTT600の使い方を解説します。

TT600を購入したけど使い方がわからない人これから購入を考えている人の役に立つ内容です。

GODOXのTT600はプロアマ問わず絶大な人気を誇っています

実際に撮影地でもTT600を使っているカメラマンの人を良く目にします。

ゆーたそ

僕も色々と悩んだ結果、このTT600を選びました

人気の理由と、使い方について解説していきたいと思います。

それでは、早速解説していきましょう。

目次

GODOX:TT600の基本スペック

TT600
TT600
ゆーたそ

まずは、基本的なスペックについて紹介しておきます。

項目内容
モデルTT600
ガイドナンバーGN60
垂直回転角度-7°~90°
水平回転角度0~360° 
バッテリー・Ni-MHバッテリー (別売)
・単3電池×4本
フル発光回数約230回
リサイクルタイム約0.1~2.6秒
フラッシュ継続期間1/300~1/20000秒
色温度5600K±200K
ワイヤレス機能オフ、マスター、スレーブ対応
伝送範囲100メートル(2.4Gワイヤレス)
チャンネル1~32
サイズ約6.4×7.6×19cm
重さ約400g
TT600スペック表
ゆーたそ

SONY、CANON、NIKONのホットシューに対応!

GODOX:TT600は破格!

TT600は、ハイスペックなのに非常に手に入れやすい価格です。

純正のストロボは、入門機で2万円以上します。
プロ機になると10万円なんてもざらにあり、初心者にとってはハードルの高いものでした。

ですが、このGODOXのTT6008000円で購入できちゃいます。

購入する時は半信半疑でしたが、純正にも全く引けをとらないレベルでした!

GODOX:TT600の機能

  1. マニュアル発光
  2. マルチ発光モード
  3. スレーブモード
  4. ハイスピードシンクロ
  5. アシストランプ
  6. キャッチライトパネル

マニュアル発光

TT600はTTL発光モードはなく、全て自分で設定する必要があります。

マニュアル発光
マニュアル発光

TTL発光とは
シャッターを押し切る前にプレ発光して被写体に弱い光を当て、跳ね返った光をカメラが測光し、シャッターが切れる時の発光量を決めること。

ゆーたそ

簡単に言うと、ストロボが勝手に良い感じにしてくれる設定のこと。

マニュアル発光だと、光量やモード、照射角を決める必要があります。

マルチ発光モード

マルチ発光モードは、シャッターが開放中に何度も発光させるモードのこと。

このモードを使うと、人物などの残像を撮影することができます。
ここでは、なぜ撮影できるかの部分は割愛します。

MODEボタンを押して、「Multi」と表示されれば設定できています。

マルチ発光
マルチ発光
ゆーたそ

スローシャッターで撮影すれば、簡単に動きのある被写体の残像を撮影することができます。

スレーブモード

スレーブモードは、ストロボをカメラの上に付けずに遠隔で発光させるモードのことです。

ポートレートでは当然のように使われる撮影技術です。

ゆーたそ

オフカメラライティングと言います。

スレーブモードを使用するには、コマンダー(命令を出す機械)が必要です。

MODEボタンを長押しして、「S」と表示されれば設定が出来ています。
チャンネルとなどを設定すれば、操作を遠隔で行えるようになります。

ハイスピードシンクロ

ハイスピードシンクロは、シャッタースピードを早くする時に使用します。

目安としてシャッタースピードが1/250より早くても、遅れず発光できます。

普通のモードの場合、発行する前にシャッターを切り終わっているので発光の意味が無くなってしまいます。

MFボタンを長押しして、稲妻マークが表示されれば設定が出来ています。

ハイスピードシンクロ
ハイスピードシンクロ

ハイスピードシンクロを使用すると、電池をかなり消耗するので注意が必要です!

アシストランプ

暗所でも少しだけ明るさを確保するための機能です。

MFボタンを押すことで、正面の赤いランプが光ります。

アシストランプ
アシストランプ
ゆーたそ

ほぼ使わない機能ですが、いざという時のために覚えておきましょう。

キャッチライトパネル

キャッチライトパネルを使うと、目の中にキャッチライトを入れることができます。

キャッチライトというのは、目の中のきらきらしている部分のことです。

この女性の目に白い光があるのが見えると思います。

ゆーたそ

これがキャッチライトです。

キャッチライトの有る無いでは、人物の印象が大きく変わるので重要なテクニックです。

このキャッチライトを意図的に入れられるアイテムが、キャッチライトパネルです。

キャッチライトパネル
キャッチライトパネル

GODOX:TT600の使い方

ゆーたそ

使い方は非常に簡単なので直ぐに使うことができます。

  1. 電池を入れる
  2. カメラに取り付ける
  3. 設定して撮影

電池を入れる

TT600は、単三乾電池4本必要です。

電池IN
電池IN

使い切りタイプの乾電池でも問題ありませんが、消耗が激しいので繰り返し使えるタイプがおすすめです。

ゆーたそ

僕はパナソニックのエボルタを使用しています。

替えをたくさん持っていると、ストロボだけでなく家のリモコンなどにも使えるので便利です。

ゆーたそ

単三以外ももちろんあります。

カメラに取り付ける

クリップオンで撮影する場合は、カメラのホットシューに取り付けます。

ストロボ取り付け
ストロボ取り付け
ゆーたそ

簡単に取り付けることができます。

ストロボを固定するリングを強く締めつけないように注意しましょう。

設定して撮影

設定は、光量と照射角を調整します。

STEP
電源を入れて、Mモードに設定します。
電源を入れる
電源を入れる
STEP
次にダイヤルを回して、光量を変更します。
光量を変更
光量を変更
STEP
次にZOOMボタンを押して、右上の照射角が点滅したらダイヤルで変更します。
照射角を変更
照射角を変更

後は、カメラを普段通り設定して撮影すればストロボを使用できます。

ゆーたそ

実際にやってみると簡単にできました!

GODOX:TT600のデメリット

入門機としてほぼデメリットなしですが、つめの割れやすさに注意が必要!

ツメが割れる
ツメが割れる

固定できればOKなので、必要以上に締めつけないように注意しましょう。

僕は、親指と人差し指のみを使って締めるようにしています。
3本以上の指を使って力を入れる必要はありません。

GODOX:TT600のメリット

  • 価格が安い
  • 純正にも負けないスペック

価格

何度も言いますが、TT600はストロボ業界では破格です。

実際に純正品と価格を比較した結果がこちら。

機種TT600(GODOX)HVL-F28RM(SONY)HVL-F60RM2(SONY)
タイプ入門機入門機プロ機
価格8,000円29,887円66,000円
ストロボ価格比較表
ゆーたそ

圧倒的な差です

純正にも負けないスペック

実際にTT600SONYの純正ストロボのスペックを比較してみましょう。
(どちらも入門機です)

TT600
HVL-F28RM
  • 価格が安く気軽に試せる
  • 光量が強い
  • 連続撮影にも強い
  • 壁へのバウンスも簡単
  • サイズが大きく少し重たい
  • 軽量
  • コンパクト
  • 光量が弱い
  • 価格が高い

もう少し詳細に比べた結果がこちら

モデルTT600HVL-F28RM
ガイドナンバー6028
垂直回転角度-7°~90°0°~120°
水平回転角度0~360° 不可
バッテリー・Ni-MHバッテリー (別売)
・単3電池×4本
単3形電池×2本
フル発光回数約230回110回以上
リサイクルタイム約0.1~2.6秒0.1秒-6.4秒
フラッシュ継続期間1/300~1/20000秒1/1600秒
色温度5600K±200K5500K
ワイヤレス機能オフ、マスター、スレーブ対応コマンダー/レシーバー
伝送範囲100メートル(2.4Gワイヤレス)約35m
チャンネル1~321~14
サイズ約6.4×7.6×19cm約6.51×8.35×9.14cm
重さ約400g219g
TT600スペック表
ゆーたそ

全く純正に劣らない、むしろ圧倒するスペックであることが分かると思います。

まとめ

今回は、絶大な人気があるストロボ、GODOXのTT600を紹介しました。

しつこいようですが、本当に価格が安くハイスペックなため、コスパの高いストロボです。

初心者〜プロのサブ機までカバーできる程のスペックを持っています。

ストロボを使った撮影をしてみたい、使い方が分からないという人の役に立てば幸いです!

ブログ村リンク画像

そんじゃまた!

Profile
大阪でシステムエンジニアをしている初心者カメラマンのゆーたそです!
ScubaDivingで海の生き物を撮ったことをきっかけに、本格的に写真にハマりました。
そして遂にSONYのフォトコンテストで最優秀賞をいただきました。
撮影機材は、SONY α7RVをメインで使っています。
カメラを始めたい・始めてみたけど他のサイトは専門的過ぎて分からない!もっと初心者でも分かりやすく簡単に説明して欲しい。という声に応えるためにこのブログを運営しています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次